リラブラリ~隈原ニンジン編~

2月のとある日に、旬の隈原ニンジンを探してリラブラリ✨✨

親切な農家のみなさんに案内していただき、隈原ニンジンが出荷されるまでの工程をおしえていただきました🎤

隈原ニンジンを収穫したら、土を落として洗浄機にかけます。

 

 

共同にんじん洗い場は、加治木で隈原ニンジンを作っている方たち専用の洗い場。

ここを使う方もいれば、自宅に洗浄機がある方もいます。
赤いレバーを下ろしたらニンジンをかごへ。

 

 

学校給食用は隈原ニンジンを作っている農家さんに交代で担当がまわってきます。当日にJAさんが集荷にくるそうです。

自宅用の洗浄機をお持ちの隈原ニンジンせんせい。

 

通常の洗浄機にプラスして、元は大根を洗う機械を頂いて隈原ニンジンの葉なし用にしています。

種をまく機械も見せていただきました。

「隈原ニンジンを作るのは私の生きがい。明治から120年以上あるニンジン、草冠に心と書いて芯。この芯が大事。」
とお話してくださいました。

断面も美しく、生でもじゅうぶんに美味しい隈原ニンジン、旬の味をどうぞ。

カテゴリー

Twitter

あいらびゅーイベントカレンダー

このカレンダーはあいらびゅーFMの取材に基づく情報で構成しています。実際の内容と異なる場合もありますので詳細は主催者等へお問い合わせ下さい。

Facebook