竹水鉄砲合戦in北山~夏の陣~

姶良市北山は、全日本竹水鉄砲合戦協会の九州本部です。

全日本竹水鉄砲合戦協会とは・・・

姶良市には竹がたくさんあります。

 

姶良の竹は日本一。

そんな竹で作る「竹水鉄砲」でイベントが行われます。

 

インタビューは、北山校区コミュニティ協議会会長の内甑さん。

○竹水鉄砲に着目したのは・・・

北山小学校の前・校長先生と話をする中で、幼い頃に遊んだ竹水鉄砲の話になった。
とても楽しかった思い出と共に、竹の産地・姶良の子どもたちにも体験させたい、竹の活用にもなる!と思いたった。

○全日本竹水鉄砲合戦協会・・・

せっかくやるならば、ただ楽しむだけよりもルールに則り、大会形式にして地域行事の一環にならないかと考えた。
いろいろ調べてみると、愛知県に協会があることがわかり問い合わせをしてみた。
九州には協会として活動しているところは無いということだったので、北山が九州本部となれた。
その為、発展していけば、全国大会を開くことも可能。

○実際にやってみて・・・

2017年に初めてやってみたが、子どもたちだけでなく大人もアツクなる!おもしろい!
これは、中山間地域の活性化にもなると思いイベント化することに。

○竹水鉄砲合戦~北山ルール~

1チーム7名+監督1名

(前半戦)

(1)ドッジボールのようなコートの中に防御用バリケードがある。

 

(2)バリケードの裏には給水用のバケツがある。

(3)キャプテン同士がじゃんけんをしてコートを決める。
選手は決まったコート側のヘルメットをかぶる。(ヘルメットはポイ付き)

(4)自陣のバリケード&給水バケツの位置を決める。(※試合中に移動はできない)

(5)センターラインに整列して挨拶。竹水鉄砲を満水にしてバックラインで開始の笛を待つ。

(6)前半戦5分。

相手チームのポイを狙う。1ポイ1点。
給水は自陣でしかできないが、ドッチボールと違い相手の陣まで入って攻めることができる。
ポイを破られたら外野となる。
外野はセンターラインを越えて相手の陣側には入れない。
外野から相手チームのポイを破ったら、内野に戻れる(自分のポイも復活)

(7)7名全員のポイが破られたら試合終了。
内野に選手が両チームとも残っていたら、後半戦へ。

(後半戦)

 

(1)後半戦は大的が現れる。(半円内のペナルティーエリアに立つ)

(2)前半戦終了後、1分間のブレイクタイムで作戦会議&休憩&バリケード移動をする。

(3)後半戦はペナルティーエリア内に入ることはできない。
ペナルティーエリア近くから大的を狙う。

(4)大的は7点、1ポイ1点。
大的が破られたorポイが全員破れたら試合終了。

 

 

 

7月29日(日)午前9時~

北山伝承館横の広場で開催される「竹水鉄砲合戦in北山~夏の陣~」

ご参加お待ちしています!

カテゴリー

Twitter

あいらびゅーイベントカレンダー

このカレンダーはあいらびゅーFMの取材に基づく情報で構成しています。実際の内容と異なる場合もありますので詳細は主催者等へお問い合わせ下さい。

Facebook