高樋自治会の田の神祭り

2018.11.18に開催された高樋自治会の「田の神祭り」

開催前に、高樋自治会長の山口さんにお話お伺いしました🎤

高樋自治会には現在1500名の住民がいます。
帖佐小学校、帖佐中学校区です。
50年前は田んぼが広がり、建物もあまりなく蒸気機関車が走るのが見えたそう。

高樋自治会の中にある田の神の祠

 

 

毎年そこで神事が行われ、田の神のミニ教室、田の神様を担いで自治会巡回し、五社神社で休憩、祠まで戻り餅つき、俳句の発表などが行われます。
2年前の田の神祭りの様子が、写真集になってました!
地域の皆さんの笑顔や子どもたちの作った帖佐人形の写真など見応えがあり、素晴らしい!

高樋公民館には、帖佐人形がズラリと並びます。
あの殿様は、島津さんではなくて武田信玄だったのか!とここで謎が解けて興奮。
この地域は帖佐人形発祥地。
昔、人形を作って売り生計を立てていたそうです。
子どもたちの作った帖佐人形は、とても味わい深いなんとも可愛らしい物でした。

 

 

田の神様は4体。そのうちの一体は、私が取材させて頂いた時はお化粧直しで帖佐中の美術部のところへ出張中でした。
ほこらには鍵がかけられ、どの田の神様も大切にされてるのがよくわかりました。
子どもたちと一緒に伝承していく田の神祭り。
田の神さぁも喜んでいらっしゃるはずですね(*^_^*)

 

カテゴリー

Twitter

あいらびゅーイベントカレンダー

このカレンダーはあいらびゅーFMの取材に基づく情報で構成しています。実際の内容と異なる場合もありますので詳細は主催者等へお問い合わせ下さい。

Facebook