あいらびゅーFMの放送活動における新型コロナウイルス感染拡大防止対応
- お知らせ
- 投稿者:airafm | 2020-04-03
最近の投稿
カテゴリー
"姶良市" – Google News
- エラーが発生しました。フィードの配信が停止している可能性があります。再度お試しください。
新型コロナウイルス感染拡大の状況に鑑み、あいらびゅーFM としては以下の対応を徹底の上、放送活動を行います。
【1】関係者の健康管理
パーソナリティおよびスタッフについては健康管理を徹底します。
スタジオ入室前、退室後に手洗いおよびアルコール消毒を行います。
毎日の検温を行い、発熱時には出社せず事前連絡することを義務付けます。
入手できる限りで、マスク着用を励行します。
【2】スタジオおよび事務所の環境管理
スタジオについてはテーブル、ドアノブ、スイッチ類、機器の手に触れる部分のアルコール消毒を毎日実施します。番組進行上、可能な時間を選び扉を開け換気を行います。
事務所入口および通用口は、スタッフ不在時を除き換気のため扉を開放するとともに、サーキュレーターを常時稼働させます。
【3】番組制作上の対応
閉鎖環境であるスタジオ内の人数を最小限になるように努めます。
原則として3名以下の人数とし、ゲスト同伴者などの入室はご遠慮頂きます。
ゲストとパーソナリティ対面時は、正面でなく対角線配置とします。
対応可能な場合は、ミキサールームとスタジオに分かれて対面を避ける体制とします。
来局によるゲスト出演が必須でない番組構成の場合、原則として電話出演による対応に振り替えます。
取材時においては、多くの人の密集する場所・換気の悪い密閉空間・近距離での密接な会話の状況を避けます。可能な限り電話やオンラインによる取材活動に努めます。
【4】情報の取り扱い
新型コロナウイルスに関連する情報を取り扱う場合は、市や県、厚生労働省、WHOなど公的機関が発信する情報を情報源とし、情報源のあきらかでないもの、真偽不明なものは扱いません。
また簡潔な事実の伝達や啓発に努め、パーソナリティの個人的見解や憶測を含めないようにします。
不必要に不安を煽ることなく、正確な情報を迅速に発信します。また放送対象エリアの実情に合わせた情報を選び、不安や閉塞感を和らげる番組制作にも取り組みます。
上記対応は2020年4月4日から当面の間実施し、状況に応じ内容を見直すこととします。
2020年4月3日 株式会社あいらFM