今年も、山田の七夕
- まちの風景
- 投稿者:airafm | 2020-07-08
最近の投稿
カテゴリー
今年も山田校区のあちらこちらに七夕飾りがお目見えしました。
毎年恒例となってきた山田校区の七夕🎋
「昔は、七夕の時期になるとマチのあちらこちらで見られた七夕飾りのある風景。
少なくなったが寂しい思い。
また、山田の凱旋門を拠点にもっと地域を盛り上げたい」
という思いで2018年から始まった校区全体での七夕飾り。
今年も7月3日頃から展示がはじまりました。
山田の凱旋門
山田地区公民館
山田橋思い出テラス
ただ、今年は七夕前後に雨が降り続き・・・せっかくの飾りが早めに無くなってしまうものもありました。
そんな中、一工夫したのが、山田地区公民館の職員さんが作った七夕飾り。
昨年の七夕飾りを見ていて、他の竹よりも七夕飾りが無くなりにくい竹があり、「なんでだろう~」と検証してみると・・・
とあるサロン会が作った七夕飾りは、セロファンやプラ素材で作られていて「なるほど!」と思ったそうです。
しかし、お店でも買えるけれどコストがかかる・・・ならば、生活の中で出るプラ素材を活用しようということで、ちょこっとずつ集めてみたそうです。
破れた指定ごみ袋で作った輪っか飾り
某し○むらのショップ袋
はちみつのど飴の袋
ポッ○ーの袋
組み合わせると、煌めいていい感じ!
青空のもと、キラキラの七夕飾りが早く見たいですね☀
梅雨があけたころ、第2弾として、地域の子供達が作った七夕飾りが、山田の凱旋門の階段に展示予定です。
願い事叶いますように!