姶良市で県内初となる新型コロナウイルス感染者確認・影響広がる 株式会社タイヨー 清川副社長インタビュー
- インタビュー
- 投稿者:airafm | 2020-04-01
最近の投稿
カテゴリー
3月26日木曜日夜、鹿児島県庁で記者会見が行われ、県内初となる新型コロナウイルス感染者が確認されたことが発表されました。
感染が確認されたのはイギリス在住の40代女性で、23日から姶良市に滞在していたことがわかっています。現在は県内の指定医療機関に入院しているということですが、この女性が23日に姶良市内のスーパー「タイヨー重富店」(姶良市平松)に立ち寄ったという行動履歴が明らかになったことから、店舗あるいは株式会社タイヨー本部にも様々な声が寄せられているということです。
タイヨーの店舗では新型コロナウィルスの感染者発生に備え、2月3日から様々な対応策が取られていました。感染者の行動履歴が明らかになったあとも、保健所の指導に従い店舗の消毒などの対応を行っていますが、従業員やその家族に対しての心無い声もあるということです。
あいらびゅーFMでは29日夕方、株式会社タイヨーの清川副社長にこれまでの対応や懸念されることなどについてインタビューを行いました。以下その全文を掲載します。
==株式会社タイヨー 取締役副社長 清川照美氏インタビュー==
― 最初にまず一報、この情報を知った時にはどのように感じられましたか?
他の県が出ておりますので鹿児島もいずれは来ると思っていました。我々とすれば我が社の社員がそういう状況になることについては想定しておりまして、その場合にはしかるべきところに消毒をお願いして休業させていただくと、そういうシナリオはありました。しかし、今回のように実際に感染された方がお買い物に来られるということは想定外でした。予期せぬことだったので自分たちの対応というよりも保健所の話しを真摯にしっかり聞くことが今は一番大事だと考え、話しをしましたところ、保健所の方からは「タイヨーさんはしっかりと取り組まれているので大丈夫です」というお言葉を頂きました。
我が社は2月3日から5つの取組みを行っております。
1.従業員の健康チェック。37.5°以上の発熱がある時には出勤停止。
2.全従業員のマスクの着用。お店もそうですし本部も全員やっております。
3.買い物かごのアルコールの消毒。
4.出入り口のアルコールの消毒。お客様・従業員・搬入業者様を対象にしっかりとやっています。
5.試食・バラ売り販売禁止。
2月3日から、おそらく県内の中では最も早い対応をしてきているというふうに思っております。
そういった中で保健所の方からは「大丈夫です、営業してください」と言われたのが次の日(27日金曜日)の朝です。ところがお客様や県民の皆様方から多くの電話が殺到しました。店もそうですし、本部にも電話が殺到し、やはりしっかり消毒をしたほうがいいということになりましたが、専門業者の消毒は許可がないとできないということで、金曜日の夜9時ぐらいに社長・わたくし(副社長)・人事総務部長で県庁に出向き、なんとかできないものだろうか、消毒していただけないだろうか、県民の皆様方がご不安に思ってらっしゃるので消毒したいという旨を伝えたけれども、なかなか簡単にはできない状況でした。
3日目(28日土曜日)は消毒のプロの方へご相談に出向き、じゃあどうした方がいいかということになって、我が社の場合はサン食品という子会社もあります。常々、駆除や消毒関係を行っていて、そのノウハウを持っております。また、グループ会社の中に清掃業者もありますので、そういったことを踏まえた中で、従業員71名で、4日目(29日日曜日)に消毒を行ったというのが現状です。まずはお客様、地域の皆様方に安心していただきたいということと、あとは従業員を守るということです。残念なことに我が社からコロナ感染が発生したと誤った受け取り方をされており、それを払拭するために29日日曜日に店内の消毒を行ったということです。
― 社員の方やそのご家族の方に向けてはいろんな声もあったということですが、そこについては現状どのようにお考えですか
何よりも従業員のお子様方が地域でいじめにあっているという話を聞いた時に、本当に心が苦しくてなんとかしなければという思いでした。従業員本人についても、出かけ先のお店から入店拒否をされるような対応をとられているような事もお聞きしております。
今後、感染がどのように拡大するか分かりませんが、誰もが明日は感染する可能性もあります。今回は我が社の店舗から感染が発生した訳ではないという事を県民の皆様方、地域の皆様方にご理解を頂戴したいと思っております。
― もともと2月からの各店舗で対応を取られていたわけですけれども、今回この状況を受けて今後何か対応をお考えですか
3月29日は休業し、3月30日からは営業致しますが、当分のあいだは夜の7時(通常11時)までという形で営業させていただく予定ではあります。
我が社は県民の皆様方に支えられての企業であり、人として欠かす事のできない「食」に対してのインフラだと思っております。我々はその点はしっかり肝に銘じて行動しているつもりです。繰り返しとはなりますが、今回は想定外の状況であり、我が社の店舗が感染の発生源ではない事に何とかご理解を頂きたいというのが我々の思いです。
==インタビュー本文 ここまで==
インタビュー/上栫祐典(あいらびゅーFM)
※本文中、( )内は弊社補足。その他一部語順を入れ替え、語調を整えたほかは基本的にインタビューの原文そのまま掲載しています。