鶏ゴボウのあんかけ丼
- レシピ紹介
- 投稿者:airafm | 2018-04-17
最近の投稿
カテゴリー
"姶良市" – Google News
- エラーが発生しました。フィードの配信が停止している可能性があります。再度お試しください。
「今日の晩御飯何しよう」「近頃メニューがマンネリ気味」「子供の好き嫌い、困っちゃう」とお悩みの方にお役立ち!
今夜のメニューにもう一品、いかがですか?
☆☆☆レシピ考案者の紹介☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
稲本洋平氏
・調理師、栄養士の資格取得
・ホテルの料理長10年近く経験
・現在、産婦人科料理長勤務
稲本由紀氏
・栄養士、製菓衛生師、食育インストラクターの資格取得
・現在、保育所栄養士として、勤務
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2018年4月17日オンエア
(材料)
※大人1人・子ども1人分程度
・鶏ミンチ120g
・ゴボウ75g
・人参75g
・お水350cc
調味液
・砂糖 大さじ2
・みりん40cc
・濃口しょうゆ40cc
・薄口醤油25cc
水溶き片栗粉
・片栗粉 大さじ1杯半
・水 大さじ1杯半
トッピング(刻み海苔・卵黄・錦糸卵・ねぎ・ゴマなど)
ごはん・・・お好みの量
(作り方)
(1)ゴボウ・人参は千切りにしておく
※赤ちゃんのいるご家庭ではみじん切りで。
(2)鍋にゴマ油を熱し、鶏ミンチと(1)のお野菜を軽く炒める。
(3)ミンチに火が通ったら分量のお水を入れ柔らかくなるまで煮る
(4)調味液で味付けをし沸騰したら水溶き片栗粉で、とろみを付ける
(5)どんぶりにご飯を盛り、あんかけをたっぷりかける
(6)お好みにで刻み海苔や卵黄・ねぎ・ゴマなどトッピングして出来上がり
☆お手伝いポイント
水溶き片栗粉でとろみが付く工程を子どもに一緒にやると、反応がおもしろいです。
☆離乳食とりわけのポイント
離乳食後期(9ヶ月頃)からOKのレシピです。
赤ちゃんは千切りだと食べにくいので、もう少し短めにするかみじん切りにすると食べやすくなります。
油で炒めず、お鍋に水をいれその中でミンチをほぐしてから、そのままゴボウ・人参をいれて煮るといいですよ。
赤ちゃんがいる家庭では大人も油抜きでヘルシーに仕上げても♪
うす味に仕上げて取り分けてから、大人用に味を足してもいいでしょう!
とろみがついているので、赤ちゃんも食べやすいですよ。