2020-06-05
あいらびゅーFMで不定期オンエア 「たっつぁんのテラバナシ」 自称・寺オタクのたっつぁんが古寺バナシを中心に語ってくれています🎤 鹿児島古寺巡礼 の著者であるたっつぁん、ブログ「薩摩旧跡巡礼」もぜひど…
2019-02-13
舞鶴引揚記念館 全国巡回展in鹿児島がイオンタウン姶良 西街区2階タウンホール行われています。 期間は、2月13日(水)~18日(月) 舞鶴引揚記念館のホームページによると・・・ 昭和…
2019-01-10
1月10日、「110番の日」に合わせて姶良警察署による広報活動が行われ、イオンタウン姶良、Aコープ姶良店などで110番通報の適正利用を呼びかけるチラシが配られました。 Aコープ姶良店の会場に現れたのは…
2018-02-13
鹿児島には桃の節句や端午の節句に贈られる「土人形」の文化があることをご存知でしょうか。 姶良市には「帖佐人形」という伝統工芸品があり、大正年間の最盛期には40もの窯があったそうです。戦時中にいったん人…
2018-02-09
重富中には、西郷どんの手洗い鉢があります。 校舎入り口のすぐ目の前です。 …
2017-11-27
2017年11月23日(木) 姶良市平松にある「岩剱神社」で秋季大祭(新嘗祭)が行われました。 475年前「平松村」「脇元村」を統治していた蒲生氏一族は「平松村」の鎮護を願い、岩剱…
2017-09-06
”明石の浦”とは一体どこなのか?そこから見える景色とは?今、その謎が白日の下に…! と、意気込んではみたもののこれに関する情報が全くない。そもそも加治木に「浦」と呼べる場所なんてそうそうないはず…よし…
2017-07-31
その昔、現在の加治木駅があるあたりは僧侶達が修行する道場があったことから道場原と呼ばれていたそうです。そこから見える桜島は、手前に広がる錦江湾に逆さに映り込んだ姿とも相まって、さぞや絶景だったことでし…
2017-07-16
加治木八景という言葉がありまして。 ”加治木町出身で、当時横浜で活躍していた実業家の園田静雄さんという方が、郷土愛から町内の風光明媚な場所を近江八景になぞらえて「加治木八景」とし、私費を投じて昭和3…
Tweets by airaviewfm
放送番組編集基本計画・編集基準
番組審議会
後援申請について
このカレンダーはあいらびゅーFMの取材に基づく情報で構成しています。実際の内容と異なる場合もありますので詳細は主催者等へお問い合わせ下さい。
WordPress Theme NATURAL PRESS by WEB-JOZU.com